忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/03 10:13 】 |
焼き菓子は古代メソポタミア時代の「メルス」?
お菓子の起源というか、農耕の発展とともに小麦が安定供給されるようになって、
お菓子が作られはじめたらしい。

紀元前22世紀頃の古代メソポタミア時代にすでに、
練った生地にナツメヤシや干しイチジクや干しブドウ、
蜂蜜や各種の香辛料を混ぜ込んで焼き上げた「メルス」という、
現代の焼き菓子につながるものがあったそうです。

日本では、明治維新により海外からドロップ、キャンディ、
チョコレート、ビスケットなどが輸入されるようになり、
日本でも洋菓子が幅広い発展を見る事となりましたが、
現代の焼き菓子では、ラスクやマカロンなどが人気がありますね。

  • ラスク

  • マカロン

  • PR
    【2010/03/09 17:45 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
    <<チーズケーキは好きだけど... | ホーム | ゼリー菓子はダイエット食品としても活躍>>
    有り難いご意見
    貴重なご意見の投稿














    虎カムバック
    トラックバックURL

    <<前ページ | ホーム | 次ページ>>