忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/03 09:33 】 |
バウムクーヘンは縁起物の洋菓子
バウムクーヘンは、ドイツ語の木とケーキの意味の
Baumkuchenからきていて、
中心にドーナツ状の穴があり断面に樹木の年輪のような、
同心円状の模様が浮き出たケーキです。

めでたい席で結婚式の縁起物の引き出物などとしてもよく選ばれるように、
日本ではバウムクーヘンの人気は本家ドイツ以上に高く、
カステラと並び日本人に好まれたケーキ類です。

日本で最初にバウムクーヘンを作ったのは、
ドイツ人のカール・ユーハイムで、
1919年に広島県においてはじめて販売されたが、
当時はピラミッドケーキという名前で販売されていたらしい。

  • バウムクーヘン 大阪

  • ユーハイム バウムクーヘン

  • PR
    【2010/01/27 17:35 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
    <<ワッフルはベルギーワッフルが有名 | ホーム | クリスマスとフルーツケーキ>>
    有り難いご意見
    貴重なご意見の投稿














    虎カムバック
    トラックバックURL

    <<前ページ | ホーム | 次ページ>>